IT関連のサポートに携わる変人が微弱な電波を発してます。
ビビビビビッ!
URL変更のお知らせとお願い
当サイトのドメインが変更となりました
http://zxvf.homeip.net から http://zxvf.stzo.net に変更となりました。
当サイトにリンクしていただいている方々にはご面倒ですが変更をお願いいたします。(2014/4/7)
BSOD!!!!!!死亡・・・BSOD!!!!!!死亡・・・。うぉー、仕事で持ち歩いてるパソコンがぶっ壊れたでーー。 どうなってるんだい! まあ、持ち歩くPCは壊れてもいいように古いのだからいいけどさ。 仕事でMacBookAirが無線で繋がらなくなったつーお宅へ行ったわけだ。 BUFFALOの無線ルータが うぉー、仕事で持ち歩いてるパソコンがぶっ壊れたでーー。 どうなってるんだい! まあ、持ち歩くPCは壊れてもいいように古いのだからいいけどさ。 仕事でMacBookAirが無線で繋がらなくなったつーお宅へ行ったわけだ。 BUFFALOの無線ルータがあって電波は拾ってるけどDHCP取れてない状態。 他に無線接続のプリンタはちゃんと取れてるので、MacBookAirだけの問題と言う事になる。 とりあえず端末をいくら弄っても仕方ないので、自前のLetsNoteの電源ON! なぜかってMACびに有線無いのよね。 ハイバネから復帰する間にLANケーブルをルータと繋いだら何やら見覚えのある青い画面・・・ あれー?? なんじゃこりゃ?? とりあえず電源落としてチャレンジするも前回正常起動時やセーフモードなど全滅だ。 結論は速攻アウトーー!! ルータの設定画面を見たいのだが・・・ スマフォを無線で繋いでという手もあるが、デュアルブートにしてあったFedora13(古っ)を起動してみる。 すると難なく起動してルータの設定確認。 問題もチャンネルの相性だったみたいですぐに解決して仕事は無事に済んだのでよかった。 しかし私のPCのXPのパーティションは逝ってしまってるようだ。 帰ってから色々頑張ってみたけどやっぱダメ。致命的な不良セクタがあるようだ。 とりあえずこのPCは仕事で使うのはやめることとして別のPCを準備。 HDDは5000円も出せば買えるんだけどね。 問題のPCは念の為UBCD引っ張りだしてきてMHDDにてスキャン。 するとUNCが3箇所出るではないか。 あまり使っていないので正常な領域は結構早い。 まだまだ使えるレベルだけど、 動作中にショック与えたとかじゃないので他の場所に再発する可能性は高いので仕事で使うのはやめておこう。 でもってさすがMHDDさん。 リペアしてみたら治ったみたい。 WindowsのPE環境から起動してみても以前のようにフリーズしない。 ちゃんと読み書きも出来てる。 MHDDさん強力すぎですね。 とりあえずubuntuでも入れて様子見するとする前に、 partimageのイメージからXPに戻してみたが、一応ちゃんと動いてるっぽい。 でもXPももうすぐ終わりなんで検証機として持ち歩くのもアレだしね。 でもってubuntu入れて様子見。fsckかけてみたらフリーズキタコレw やっぱダメですな。 |
< 過去の記事 | [ 12月の 全てのトピック リスト ] | 新しい記事 > |
新しいトピック
最新:05/08 18:22
![]() ![]() ![]() |