IT関連のサポートに携わる変人が微弱な電波を発してます。
ビビビビビッ!
URL変更のお知らせとお願い
当サイトのドメインが変更となりました
http://zxvf.homeip.net から http://zxvf.stzo.net に変更となりました。
当サイトにリンクしていただいている方々にはご面倒ですが変更をお願いいたします。(2014/4/7)
dyndnsがいつの間にか変わってるみたいdyndnsがいつの間にか変わってるみたい。このサイトのURLでもわかるように、dyndnsのドメインを使っている。 そんで、普段滅多にアクセスしないdeyndnsのページだけど、またなんか変わった感じ。 URL... このサイトのURLでもわかるように、dyndnsのドメインを使っている。 そんで、普段滅多にアクセスしないdyndnsのページだけど、またなんか変わった感じ。 URLが以前はdyndns.orgだったと思ったけど、その後dyndns.comに変わって、 正月にかなり昔にdyndnsから来たメールが偶然目に止まって見てみたらdyn.comになってる。 サービスの内容も結構変わったみたいで、IPv6の対応は有料サービスだった気がするんだけど、 なんかフリーでも使えるようになってる。全体的にはいろいろサービス増えたみたい。 でもってフリーのドメインサービスが全面に出てたと思うんだけど、今は有料サービスメインみたいになってて、 無料で使えない雰囲気のサイト。実はログインページに行くとアカウント作成出来て今まで通り無料でも使えるみたいだけど、 予め30日フリートライアルでプロのアカウントを作成させて有料ユーザーを増やそうという事なのだろう。 まぁどんな形になれど今までのフリーを停止されなければいいんだけどね。 ほんでもって、IPv6が無料で使えるっつーことで、このブログもIPv6対応してみた。 右上のツイッターロゴの上にどのプロトコルでアクセスしているかちっさく表示されるようにしてみた。そういえばツイッターしてないなー 今の段階ではほとんどの人がvia IPv4の表示だと思うけど・・・ あと話は変わるけど、去年の暮れあたりからディレクトリトラバーサルで/proc/self/environを読もうとするアクセスがものすごく増えたり、 一連のphpのライブラリのエクスプロイトがやたら増えてるから、しばらくしたらデータ流出事件とか出てきそう。 |
▼ この記事へのコメント ▼ |
< 過去の記事 | [ 4月の 全てのトピック リスト ] | 新しい記事 > |
新しいトピック
最新:05/08 18:22
![]() ![]() ![]() |