IT関連のサポートに携わる変人が微弱な電波を発してます。
ビビビビビッ!
URL変更のお知らせとお願い
当サイトのドメインが変更となりました
http://zxvf.homeip.net から http://zxvf.stzo.net に変更となりました。
当サイトにリンクしていただいている方々にはご面倒ですが変更をお願いいたします。(2014/4/7)
CentOS5.6にしたらVMware-server2が死亡したCentOS5.6にしたらVMware-server2が死亡した。何か問題あると嫌なので暇なときにと思ってCentOS鯖をまだ5.6にアップグレードしてなかったけど、 今日は午前の仕事だけで暇で余裕があったので5.6に上げてみた... 何か問題あると嫌なので暇なときにと思ってCentOS鯖をまだ5.6にアップグレードしてなかったけど、 今日は午前の仕事だけで暇で余裕があったので5.6に上げてみた。 するとやっぱり問題発生。 なんだかなー 一番肝心なVMware-server2が起動してるのに仮想マシンが起動できない。やばい。 WEBコンソールもアクセスできないし、vmware-vimshもアクセスできず起動させることができない。 もちろんVMwareVMRCもダメ。こうなるともうどうにもできない。 5.4だかの時のglibの問題なのかなとも思ったけど、調べるのが面倒なのでとりあえずさくっとvmwreを削除。 ふんでも一回vmwareを入れ直し。 シリアル探すのにちょっと手間取ったけど再インストールもすぐに終わってconfig走らせて無事に起動。 なんの問題もなく動いてくれた。なので原因は不明。 仮想マシンは変わらないし設定もそんな大変じゃないから再インストールするのがいいと思う。 事前にシリアルは調べておいたほうがいいけど。 |
< 過去の記事 | [ 2月の 全てのトピック リスト ] | 新しい記事 > |
新しいトピック
最新:05/08 18:22
![]() ![]() ![]() |