IT関連のサポートに携わる変人が微弱な電波を発してます。
ビビビビビッ!
URL変更のお知らせとお願い
当サイトのドメインが変更となりました
http://zxvf.homeip.net から http://zxvf.stzo.net に変更となりました。
当サイトにリンクしていただいている方々にはご面倒ですが変更をお願いいたします。(2014/4/7)
DD-WRTのファームアップDD-WRTのファームアップ 気にはなってたんだけど今更ファームアップしてみた 気にはなってたんだけど今更ファームアップしてみた 快適に動いてくれているLaFonera(FONルータ)をDD-WRT化したものだが、 今までV24 RC5をそのまま使っていたんだ。 特に問題は無かったんだけど、デュアルSSIDとかがちゃんと動いてくれなかったり、 色々と遊ぼうと思うとやっぱRCだったんだよね。 実は新しいファーム(v24-sp1)が出ているのは知っていたんだけど、 RC7以降はWEBUIからのファームアップが出来なくなっていたんで面倒だったんだ。 でも暇だったしファームアップしてみた。 LaFoneraが2台とWHR-HP-G54が1台で合計3台のDD-WRTがあるんだけど(気付いたら全部だった) いっぺんに全部やってしまった。BUFFALOのは簡単だけどね。 初期化して C:\> tftp -i 192.168.11.1 PUT dd-wrt.v24_std_generic.bin するだけでいい。でファームは目的別にいくつかあるから好きなのを選ぶ。 SSIDもいくつも作れるし、安定感も増しているので快適。さっさと正式版にアップすべきだった。 でもって LaFonera はちょっと面倒。 ここにわかりやすい手順が書いてある。 http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/La_Fonera_Flashing でもって僕の場合すでにDD-WRT化してあるので、ここのStep 6 のファームをダウンロードする手順から始めればいい。 RedBoot 環境はすでにあるので起動時に telnet のポート9000で RedBoot にアクセスできる。 ただこの RedBoot からファーム上げるのはすごく時間がかかるのだ。 じっと待つ。ひたすら。せっかちでついつい途中でコンソールでEnterとかしちゃうと失敗するので、 PCが勝手にスタンバイしないよう、かつコンソールに触れないようひたすら待つ。注意点はこれだけ。 ==============以下RC5からのファームアップの手順=============== ・tftpサーバを用意する。 ・適当なフォルダに新しいファーム linux.bin を置いてPoor TFTPの公開フォルダを先の適当なフォルダにセットする。 ・PCのIPを固定(192.168.1.100/24)にする。 (RedBoot のIPは192.168.1.254/24にセットしてある) ・クロスかハブで接続する。 ・CMD窓を開いて c:\> ping -t 192.168.1.254 としてpingを走らせておく。・telnet のクライアント(puttyなど)で接続先アドレス192.168.1.254 ポート9000でセットしてEnterで接続する準備をしておく。 ・LaFoneraの電源投入。CMD窓を監視しているとすぐにReplyが返ってくるので、すかさず準備していたtelnetをEnterして接続。 ・ RedBoot> の表示が出たら、[Ctrl]+cでLaFoneraの起動処理を止める。しばらくしてRedBootプロンとに入力できることを確認。・ RedBoot> ip_address -h 192.168.1.100 ・ RedBoot> fis init 確認メッセージで y を入力して実行・ RedBoot> load -r -v -b 0x80041000 linux.bin ・ RedBoot> fis create linux ひたすら待つ。コマンド入れて一回Enterしたら表示が出るまで触らない。次にRedBoot が起動処理する設定をする。 今までは vmlinux.bin.l7 を起動してたけどこのままだと起動しなくなってしまう。 ・ RedBoot> fconfig ・ >>fis load -l linux ・ >>exec ・ >> ここから先はEnterして先に進んでいく。・ Update RedBoot non-volatile configuration - continue (y/n)? と出たら y を入力。・ RedBoot> reset これで終了再起動。・192.168.1.1でDD-WRTが起動してくるので、パスワードなど設定してから各種設定をする。 (おそらく古い設定をバックアップしてあっても使うとおかしくなると思うので全て手動で再設定。) ・PCの固定IPを元に戻しておく。 |
< 過去の記事 | [ 12月の 全てのトピック リスト ] | 新しい記事 > |
新しいトピック
最新:05/08 18:22
![]() ![]() ![]() |